![]() -- 2011.05.16 Monday --
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | - |
![]() |
コメント
見ましたよ〜。
「これはいるか」!笑いました(笑) ネーミング面白いですよね。 でも、この角度って使い勝手はどうなんですか? この角度でキーボードを打った事ないので、楽なのかどうか想像もつかない(^_^;) 子供にDVD見せる時には確かに便利そうですね〜。
| mama | 2005/04/07 9:42 AM |
mamaさん、こんちには〜。
本当にノートって熱がこもるよね(><) うちも2台目までは本体だけじゃなくACアダプターまでも(PCを立ち上げなくても)常に発熱していて困ったもんです。でも一昨年買った3台目はそうでもないなぁ。きっとメーカーも工夫してるのですね。 (ダンナも私も仕事柄Macじゃないけど、実はMacに憧れてまーす!アーティスティックだよねぇ〜。) ぽてちんさんの「これはいるか」 mamaさんと同じで角度がすごーく気になるけど、理屈的には肩コリも軽減されそうですよね!ちょうど仕事用にハンドレストが必要だと思ってたので、なんだかとっても欲しくなってしまいました(☆☆) 私もダイニングテーブルに書類を広げて仕事するので、省スペースにもなるかしら?でも結構お高いのねぇ・・・。 mamaさんのような主婦の知恵的な代用品は、、、見つからないだろうなぁ〜。
| はるとも | 2005/04/09 2:08 PM |
はるともさん、こんにちは〜。
やっぱり、Macに限らずノートパソコンってみんな熱くなるんですねぇ(^_^;)私は今使ってるのが初めてのノートパソコンなので、突然「ブィ〜ン」と冷却ファンが回り出した時には、ほんとびっくりしましたよ(笑) 私は仕事でMacもWinも両方使うんですよ。 でもやっぱりMacの方が使いやすい気がします。(私はね(笑)) 今の会社、この時代には珍しく上司がまるっきりPCオンチな人ばかりなので、Win初心者の私が新PCを導入して、ソフト入れて、ネットワーク構築して…って全部自分一人でやらなきゃいけなかったんですよ(T_T) それでトラウマのようになってて、Winは仕事場以外では触りたくないです(笑)
| mama | 2005/04/11 8:26 PM |
通りすがりのものです。私も G4 PowerBook を最近かって、その放熱に驚きました。なんらかの対策が必要かもしれませんが、空気というのは熱を通し難いのです。つまり、底をもちあげるて空気のとおりをよくするのは「冷却効果あり」と考えがちですが、実はそうではなくて、むしろ PB の底をペタリと金属製の板(例えば大きめの銅板など)の上におき、その銅板を冷やしてやることによって、放熱を考えるのが理想です。ご参考まで。
| 通りすがり | 2005/08/01 2:44 PM |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://five.jugem.cc/trackback/298
トラックバック
最近暖かくなってきたせいか、PowerBookのファンが回りっぱなしです。iTunesでiPodに音楽を転送、それだけでも回りまくります。HDDは熱でクラッシュするそうだし、これからの季節、恐ろしくてMacを触れません。。。こんな人、僕だけではないのでは??なんとかこいつら
| とりあえずiPod | 2005/05/31 9:17 AM |
|
flickr
NEW ENTRIES
ENTRY PICT
FAVORITE ITEMS
OTHER CONTENTS
■ Soccer Blog
■ English Version ■ Photo ■ Guam 2004 ■ Hermit Crab ■ Old Diary
COMMENT
CATEGORIES
LINKS
RECENT TRACKBACK
PAPA's Twitter
OTHERS
SEARCH
ADVERTISING
|
http://www.crushegg.com/
「これはいるか」というネーミングはどうかと思うけど、パソコンは熱くならないし、手首を置く場所もできて楽な気がしますよ。
去年、eyecoという通販雑誌でメープルを購入。
5千円位したので「もう少し安ければ」としばらく悩んでから買いました。
子供にちょこっとDVD見せる時とか画面を見せやすいというのも、ポイント高いです。
見た目は、まあ、癒し系ということで・・・